霊的鍛錬:交わり

6月 17, 2014

著者:ピーター・アムステルダム

[The Spiritual Disciplines: Fellowship]

June 17, 2014

交わりといえば、私たちクリスチャンのほとんどは、他のクリスチャンと集まって、祈りや礼拝をしたり、歌ったり、聖書を読んだり、説教を聞いたり、話したり、食べたりなど、一般的に、霊的に高められ励まされる交流のことを考えます。それらのアクティビティーはクリスチャンの交わりの上で大切な部分ではありますが、交わりについては、聖書に基づくより広い概念があり、それは交わりの意味に対するより深い理解を与えてくれるものです。ここでは、最初に幅広い概念について説明し、それから霊的鍛錬としての交わりを取り上げようと思います。幅広い概念を知ることで、交わりの鍛錬の意味に対する理解が深まるからです。

神と人類との交わり

では、世の始まりの前から始めましょう。まだ何も創造されていない内から、神は、父、子、聖霊の三位一体として存在しておられました。神は御言葉によって、ご自分は三つの異なる固有の位格をもった、一つの神性、一つの本質からなっていることを明らかにされました。父は神であり、御子も神であり、聖霊も神なのですが、神はただ一つです。これが、私たちの信仰の基本的信条の一つとなっています。(この教義に関する詳しい説明は、ここにあります。) 三つの異なる位格である、父、子、聖霊が、共に相互間の愛情深い関係の内に存在しておられます。父、子、聖霊が共に永遠に、交わりの内に生きてきたとも言えるでしょう。

神はアダムとエバを創造なさった時に、二人をご自分の形に似せて造られました。彼らは他との関係をもつ存在として創造され、互いとの関係以外にも、神との友愛や交流も楽しみました。彼らは神に従わなかった時に、自分を恥じて神から隠れ、彼らが持っていた神との交わりが絶たれました。しかし、アダムとエバの不従順と、その結果生じた人類の堕落にも関わらず、神は引き続き人類に手を差し伸べ、贖いのご計画について語られました。神は人類と神との交わりを取り戻すための道を開かれました。私たちは旧約聖書のあちこちで、神が、ご自分の計画の一環を成す特別な人々を通して、この計画を進めていらっしゃったのを見ることができます。たとえば、「神と共に歩んだ」エノクとノア[1]、神の友と呼ばれたアブラハム、[2] 人がその友と語るように、シナイ山で神が「顔を合わせて」語られたモーセ[3] 、主の心にかなう人と呼ばれたダビデ王[4]、神がご自分の民とされたイスラエルの民がそうです。[5]

イエスの死とよみがえりにより、神は、信じる人たちの心の中に、ご自分の永久的な住まいをお造りになることによって、人類が得ることのできる交わりの性質を変えられました。「イエスは彼に答えて言われた、『もしだれでもわたしを愛するならば、わたしの言葉を守るであろう。そして、わたしの父はその人を愛し、また、わたしたちはその人のところに行って、その人と一緒に住むであろう。[6] その時から、神との交わりは、イエスと霊的に一つになることを中心としたものになりました。[7] 「わたしはわたしの父におり、あなたがたはわたしにおり、また、わたしがあなたがたにおることが、わかるであろう。わたしのいましめを心にいだいてこれを守る者は、わたしを愛する者である。わたしを愛する者は、わたしの父に愛されるであろう。わたしもその人を愛し、その人にわたし自身をあらわすであろう』。[8]

個人と神とのつながり

クリスチャンの交わりで最も大切な側面とは、個人個人と神との、御子イエスを通したつながりや交わりです。交わりの霊的鍛錬における主要な要因とは、私たちが神と交わることです。使徒ヨハネはイエスの生涯について、こう書きました。「わたしたちが見たもの、聞いたものを、あなたがたにも告げ知らせる。それは、あなたがたも、わたしたちの交わりにあずかるようになるためである。わたしたちの交わりとは、父ならびに御子イエス・キリストとの交わりのことである。[9]

私たち信者が持つことのできる神との交わりは、最終的に、神がご自分の民の中に宿られるという次の新しい段階に移っていきます。

また、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために着飾った花嫁のように用意をととのえて、神のもとを出て、天から下って来るのを見た。また、御座から大きな声が叫ぶのを聞いた、「見よ、神の幕屋が人と共にあり、神が人と共に住み、人は神の民となり、神自ら人と共にいまして、[10]

信者一人ひとりと神との関係や交わりによって、信者間のクリスチャンの交わりが可能になります。それが、クリスチャン間の交わりという概念を補強するのです。まず、神はイエスが私たちのために犠牲を払い、死んで下さったことを通して、私たちとの交わりを回復させて下さいます。そして、私たちが御言葉に沿った生き方をする時に、他の信者たちとの交わりが可能になるのです。ヨハネはこのように書きました。

しかし、神が光の中にいますように、わたしたちも光の中を歩くならば、わたしたちは互に交わりをもち、[11]

信者仲間と共に、信仰にあずかる

神との交わり以外にも、交わりのもう一つの側面があり、それは様々な方法で私たちの信仰にあずかることです。使徒パウロは、信者たちが互いに持つ関係を、幾つかのギリシャ語で表していますが、それらはすべて、共にあずかるという概念を表しています。彼が主に使ったのは、「コイノーニア」(koinōnia)とその派生語群です。これらの言葉は、誰かと何かを共有していることを表し、新約聖書の様々な箇所で、association(係わり)、communion(交わり)、fellowship(交わり)、communication(交信)、partaking(あずかる)、close relationship(親しい関係)、generosity(惜しみない)、sign of fellowship(交わりのしるし)、gift(施し)、contribution(援助)、participation(あずかる)といった意味に取られています。[訳注:これは、英語の記事にある言葉を訳したもので、実際に日本語の聖書でもこれらの意味で使われているとは限りません。]新約聖書でこれらの言葉が強調しているのは、現在一般に使われている「誰かと」あずかっているというよりも、むしろ「何かに」あずかっていることです。それについて説明しましょう。

現在、交わりは一般的に、他の信者たちと集まるといったように、「誰かと」何かをするという意味で使われています。けれども、聖書での使われ方を見てみると、コイノーニア関連の言葉は、普通、「分かち合う」という意味で使われています。以下の聖句を見ると、この「分かち合う」ということが、神のみ仕事や祝福、さらには苦難においても、仲間となる、共にあずかる、共有するとして表現されているのがわかります。

テトスについて言えば、彼はわたしの仲間であり、‥‥わたしの協力者である。[12] あなたがたの兄弟であり、共にイエスの苦難と御国と忍耐とにあずかっている、わたしヨハネ‥‥。[13] あなたがたは‥‥苦しい大きな戦いによく耐え‥‥このようなめに会った人々の仲間にされたこともあった。[14] あなたがたが、わたしたちと共に苦難にあずかっているように、慰めにも共にあずかっていることを知っているからである。 [15] ある枝が切り去られて、野生のオリブであるあなたがそれにつがれ、オリブの根の豊かな養分にあずかっている‥‥。[16] 福音のために、わたしはどんな事でもする。わたしも共に福音にあずかるためである。[17] あなたがたをみな、共に恵みにあずかる者として‥‥。[18] また、それらのものによって、尊く、大いなる約束が、わたしたちに与えられている。それは、あなたがたが、世にある欲のために滅びることを免れ、神の性質にあずかる者となるためである。 [19]

これらの節で、私たちは、クリスチャンとしての活動と生活の様々な面における、他の人たちとの仲間関係として表されている交わりの概念を見ることができます。

他の節では、惜しみなく与え、援助したり、他のクリスチャンを助けるという意味での「分かち合う」としてコイノーニアという言葉が使われているのがわかります。

この援助を行った結果として、あなたがたが‥‥惜しみなく施し(コイノーニア)をしていることがわかってきて、彼らは神に栄光を帰し‥‥。[20] なぜなら、マケドニヤとアカヤとの人々は、エルサレムにおる聖徒の中の貧しい人々を援助することに賛成したからである。[21] 彼らは力に応じて、否、力以上に施しをした。すなわち、自ら進んで、聖徒たちへの奉仕に加わる恵みにあずかりたい(コイノーニア)と、わたしたちに熱心に願い出て‥‥。[22] 物のやりとりをしてわたしの働きに参加した(コイノーニア)教会は、あなたがたのほかには全く無かった。 [23]  御言を教えてもらう人は、教える人と、すべて良いものを分け合いなさい。 [24]

交わりについての全般的な概念

そのようなわけで、広い意味での交わり(コイノーニア)は、祝福、試練と患難、慰め、恵みといった、福音の様々な側面にあずかることと関係しています。それは、神が与えて下さった真理を通して、共に神の性質にあずかることです。また、惜しみなく他の人たちに与えることを通して、福音に生きることとも関係しています。

交わりには、他のクリスチャンと集うことも含まれるものの、それは、礼拝やアクティビティーに参加する以上のものです。それには、あなたが福音にあずかることが含まれます。つまり、何らかの面で神のメッセージを伝えている人たちのために祈ったり、何であれ可能な方法で彼らのミッションに加わるなどをして、彼らと共に働くことが含まれます。また、十分の一などの献金、そしてミッションに携わっている人たちへの援助という形で与えることも含まれます。それは、メッセージを世に伝え、救いによって他の人たちに手を差し伸べるという任務を行う上で、神や他の人たちと協力することなのです。

使徒パウロはまた、コイノーニアという言葉を、クリスチャン間にあるべき団結ときずなを表すために用いました。異邦人(非ユダヤ人)がクリスチャンになるには、まず割礼の者となるべきかどうかという、エルサレムで起こった議論について[25]、パウロは、イエスの兄弟であるヤコブや、使徒のペテロとヨハネが、パウロとバルナバに「交わり(コイノーニア)の手」を差し伸べたと言いました。[26] これは、エルサレムにいた使徒たちはユダヤ人へのミニストリーを続ける一方で、パウロのミニストリーはそれとは違い、異邦人へのミニストリーであるものの、彼らは引き続き同じ信仰を持つ兄弟として団結していることを意味します。これは、たとえ異なるミニストリーに携わっていたり、異なる神学的見解を持っていたとしても、あらゆる宗派のクリスチャンが団結と交わりを保つことの重要性を表しています。

ギリシャ語原文での全般的な使い方を考慮に入れると、「交わり」は、通常理解されているよりもずっと広い範囲を包含しています。それは、信仰体系全体にあずかることとも言えます。それには、神と他のクリスチャンとの、単に集まる以上の深いレベルでの交流が含まれます。しかし、集うこともまた、交わりの重要な部分なのです。

コイノーニアの意味に沿った形でクリスチャンの交わりとして集うことは、霊的人生を共有することに通じるものがあります。それには、他のクリスチャンとつき合う以上の深い意味があります。もちろん、他のクリスチャンとつき合うことは、私たちの人生において助けになると共に必要な部分であり、私たちが必要とする調和のとれた生活をもたらす助けとなるので、そのような付き合いは、霊的交わりの一部ともなり得ます。しかし、それだけではないのです。霊的交わりには、他のクリスチャンたちと集って、心を分かち合い、神のための人生を生きることについて語り合い、弟子としての生き方に関する問題や解決策について話し合い、互いに祈り合い、兄弟姉妹から神の御旨に沿った助言を求めることが含まれます。また、それには聖句を読むことや、賛美、祈り、共に礼拝することも含まれます。

大勢のクリスチャンが集まる時でも、ほんの二、三人が集まる時でも、そのような交わりになり得ます。たとえ、別の信者と食事したり、一緒に買い物をしている時などの社交的な状況でも、もし、そのうちのある程度の時間を、たとえば祈りによって主とつながるために使うなら、また、主やあなたの信仰、霊的成長、今自分が学んでいることなどの霊的な事柄についての話し合いや、祈りの要請を分かち合うなどをして、主とつながるために使うなら、交わりの幾つかの側面が実現し得ます。もちろん、少人数でも大勢でも、礼拝や祈り、聖餐式などのために集まる時にも、交わりとなり得ます。

ドナルド・ホィットニーはこのように書いています。

どのような社交的状況で交わりが行われるにせよ、それは言葉と行いの両方でキリストの人生を分かち合うことが含まれているべきです。私たちは、共に集う時にキリストのように生きるなら、クリスチャンとしての生き方を互いに励まし合っていることになります。霊的な事柄についてキリストのように話す時、私たちはお互いが信心深くなるようにと刺激し合っているのです。[27]

交わりの霊的鍛錬には、他のクリスチャンと集って、私たちの信仰の生活や、主との歩みや、礼拝、祈りの生活に共にあずかり、キリストにあって互いを強め合うことが含まれます。すべての鍛錬に言えることですが、それを実践するには、行動、時間、決意、意図性を要します。ヘブル書の著者は、それについてこのように書いています。

愛と善行とを励むように互に努め、ある人たちがいつもしているように、集会をやめることはしないで互に励まし、‥‥[28]

交わりの鍛錬をどう実践するか

霊的鍛錬として、交わりは私たち自身が神と交わるところから始まります。その結果として、私たちは兄弟たちと真の交わりを持つことができるからです。これは、祈りや、与えることや、福音伝道などの霊的鍛錬と相互に作用しています。これは、神や他のクリスチャンたちとの豊かな関係に向けて意識的に働きかけることであり、また、信仰を持つ他の人たちとの関係において神の言葉に生きるよう励み、イエスが弟子たちに与えた、「わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互に愛し合いなさい」といういましめに従うよう励むことなのです。

鍛錬としての交わりは、信者仲間との交流について聖書に書かれた指針に従うことから成り立っています。次のようなものです。

兄弟愛を続けなさい。 [30]

何事も党派心や虚栄からするのでなく、へりくだった心をもって互に人を自分よりすぐれた者としなさい。おのおの、自分のことばかりでなく、他人のことも考えなさい。 [31]

互に重荷を負い合いなさい。そうすれば、あなたがたはキリストの律法を全うするであろう。 [32]

兄弟たちよ。もしもある人が罪過に陥っていることがわかったなら、霊の人であるあなたがたは、柔和な心をもって、その人を正しなさい。[33]

もし一つの肢体が悩めば、ほかの肢体もみな共に悩み、一つの肢体が尊ばれると、ほかの肢体もみな共に喜ぶ。[34]

目をさましてうむことがなく、すべての聖徒のために祈りつづけなさい。[35]

交わりという概念全体の霊的鍛錬を実践することは、神とのつながりを近く保つことから始まります。そして次に、他の人と祝福を分かち合ったり、信者仲間と協力しあったり、共に集ったりなどといった、私たちの信仰の様々な側面にあずかることです。これらの事柄を実施するなら、私たちは、初代教会のメンバーらが持っていた密なつながりと一体感を表すのに使われていた言葉の描写に倣って、自分たちの交わりを形成していることになります。[36] 彼らは神の家族[37] 、信仰の仲間[38]と呼ばれていました。神の家族において子たる身分を授かった者[39] として、彼らの人生は愛と柔和さと、憐れみ、謙遜さによって律されていました。[40]

私たちが神や他の人たちと持つ交わりは、信仰に生きることや、私たち個人そして他の人たちの人生において実を結ぶ上での、大切な部分です。キリストの体の肢体(一員)として、主が光の中にいますように、私たちも光の中を歩むよう励むべきです。そうすれば、私たちは互いにより豊かで深い交わりを持つことができるようになるでしょう。


注:

聖書の言葉は、特に明記されていない場合、日本聖書協会の口語訳聖書から引用されています。


[1] エノクはメトセラを生んだ後、三百年、神とともに歩み、男子と女子を生んだ。(創世記 5:22)

ノアはその時代の人々の中で正しく、かつ全き人であった。ノアは神とともに歩んだ。(創世記 6:9)

[2] われわれの神よ、あなたはこの国の民をあなたの民イスラエルの前から追い払って、あなたの友アブラハムの子孫に、これを永遠に与えられたではありませんか。(歴代誌下 20:7)

[3] 人がその友と語るように、主はモーセと顔を合わせて語られた。(出エジプト 33:11)

[4] 主は自分の心にかなう人を求めて、その人に民の君となることを命じられた。(サムエル上 13:14)

[5] Bruce Demarest in W. A. Elwell and B. J. Beitzel, eds., in Baker Encyclopedia of the Bible (Grand Rapids, MI: Baker Book House, 1988).

[6] ヨハネ 14:23.

[7] 同書

[8] ヨハネ 14:20–21.

[9] 1 ヨハネ 1:2–3.

[10] 黙示録 21:2–3.

[11] 1 ヨハネ 1:7.

[12] 2 コリント 8:23.

[13] 黙示録 1:9.

[14] ヘブル 10:32–33.

[15] 2 コリント 1:7.

[16] ローマ 11:17.

[17] 1 コリント 9:23.

[18] ピリピ 1:7.

[19] 2 ペテロ 1:4.

[20] 2 コリント 9:13.

[21] ローマ 15:26.

[22] 2 コリント 8:3–4.

[23] ピリピ 4:15.

[24] ガラテヤ 6:6.

[25] かつ、わたしに賜わった恵みを知って、柱として重んじられているヤコブとケパとヨハネとは、わたしとバルナバとに、交わりの手を差し伸べた。そこで、わたしたちは異邦人に行き、彼らは割礼の者に行くことになったのである。(ガラテヤ 2:9)

[26] C. Brand, C. Draper, A. England, S. Bond, E. R. Clendenen, & T. C. Butler, eds., “Felloes,” in Holman Illustrated Bible Dictionary (Nashville, TN: Holman Bible Publishers, 2003).

[27] Donald S. Whitney, Spiritual Disciplines for the Christian Life (Colorado Springs: Navpress, 1991), 241.

[28] ヘブル 10:24–25.

[29] ヨハネ 15:12.

[30] ヘブル 13:1.

[31] ピリピ 2:3–4.

[32] ガラテヤ 6:2.

[33] ガラテヤ 6:1.

[34] 1 コリント 12:26.

[35] エペソ 6:18.

[36] Bruce Demarest in W. A. Elwell and B. J. Beitzel, eds., in Baker Encyclopedia of the Bible (Grand Rapids, MI: Baker Book House, 1988).

[37] そこであなたがたは、もはや異国人でも宿り人でもなく、聖徒たちと同じ国籍の者であり、神の家族なのである。(エペソ 2:19)

[38] だから、機会のあるごとに、だれに対しても、とくに信仰の仲間に対して、善を行おうではないか。(ガラテヤ 6:10)

[39] ガラテヤ 4:4-6: しかし、時の満ちるに及んで、神は御子を女から生れさせ、律法の下に生れさせて、おつかわしになった。それは、律法の下にある者をあがない出すため、わたしたちに子たる身分を授けるためであった。 このように、あなたがたは子であるのだから、神はわたしたちの心の中に、「アバ、父よ」と呼ぶ御子の霊を送って下さったのである。

[40] ピリピ 2:1-4: そこで、あなたがたに、キリストによる勧め、愛の励まし、御霊の交わり、熱愛とあわれみとが、いくらかでもあるなら、どうか同じ思いとなり、同じ愛の心を持ち、心を合わせ、一つ思いになって、わたしの喜びを満たしてほしい。何事も党派心や虚栄からするのでなく、へりくだった心をもって互に人を自分よりすぐれた者としなさい。おのおの、自分のことばかりでなく、他人のことも考えなさい。