'愛' というタグの付いた記事

  • もっとイエスのように:愛についての言葉(他の人への愛)

    他の人への愛

    『もっとイエスのように』引用句シリーズの最後となる今回は、他者を愛することに焦点を当てていきます。…

    著者:ピーター・アムステルダム

  • もっとイエスのように:愛についての言葉(神の愛)

    神の愛

    愛というテーマは多面的であり、神や家族、友人、隣人、そして見知らぬ人との関係という、私たちの生活の様々な面に関わっています。…

    著者:ピーター・アムステルダム

  • キリストに従う者にとっての美徳: 愛

    本記事は、神の愛が力強いものであり、私たちはそれをいかに必要としているかを説明しています。

    著者:ピーター・アムステルダム


  • 神が思う団結: 止めることのできない力

    イエスは、言われました。「互に愛し合うならば、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての者が認めるであろう。」(ヨハネ13:35)

    インターネットでつながった今日の世界では、オンラインコミュニケーションを通じて、文字通り世界中の誰とでも一瞬でつながれるので、私たちはかつてないほど他人とつながっているように感じるかもしれません。

    著者:マリア・フォンテーン

  • 第1テサロニケ:第4章(パート2)

    パウロは、3–8節で不品行について取り上げた後、テサロニケ教会で起こっていた別の問題に話を移します。「兄弟愛については、今さら書きおくる必要はない。あなたがたは、互に愛し合うように神に直接教えられており、また、事実マケドニヤ全土にいるすべての兄弟に対して、それを実行しているのだから。」…

    著者:ピーター・アムステルダム

  • 第1テサロニケ:第3章

    迫害のためにテサロニケから逃れた使徒パウロは、テサロニケ教会に手紙を書いて、何度も彼らの所に戻ろうとしたけれど、「それだのに、わたしたちはサタンに妨げられた」と告げています。その時、パウロやその同労者シラスとテモテは、アテネにいました。・・・

    著者:ピーター・アムステルダム


  • これからのより良い日々(パート8)

    毎日を有意義なものとする
    私たちの誰もが、有意義な人生、まわりに良い影響を及ぼせるような人生を送りたいと願っています。あなたも私のように、神が与えてくださった時間を最大限に活用する方法を学ぼうとして、目標の設定、良い習慣の築き方、チームワーク、目的に導かれた生き方などについて書かれた記事や本を読んだことがあるかもしれません。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • イエス、その生涯とメッセージ:ヨハネ15章:わたしの愛のうちにいなさい

    ヨハネ14章の最後の方で、イエスは弟子たちに、「父のもとに行く」 と知らされました。「父がわたしより大きいかたであるからである。今わたしは、そのことが起らない先にあなたがたに語った。それは、事が起った時にあなたがたが信じるためである。」 [1] そして、15章は、「わたしはまことのぶどうの木、わたしの父は農夫である」 [2] という言葉で始まります。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • イエス、その生涯とメッセージ:イエスと律法学者

    イエスの教えに対して好意的な印象を持っていたある律法学者(律法の専門家)とイエスのやり取りが、3つの共観福音書すべてに記されています。[1] 本記事では、マルコの福音書の記述に焦点を合わせていきます。

    著者:ピーター・アムステルダム


  • もっとイエスのように:愛

    第1ヨハネ書には、「神は愛である」[1] また「神はそのひとり子を世につかわし、彼によってわたしたちを生きるようにして下さった。それによって、わたしたちに対する神の愛が明らかにされたのである」 [2] と書かれています。旧約聖書には、「神は愛である」という表現は見られないものの、その全体を通して、神の愛について書かれています。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • イエス、その生涯とメッセージ:天からの火(ルカ9:51–56)

    ルカの福音書には、イエスの生涯における出来事のうち、他の福音書には記録されていないものが数多くあります。そのあるものを本記事と、これからのいくつかの記事で扱うことにします。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • イエス、その生涯とメッセージ:愛に関するイエスの教え(パート2)

    パート1では、イエスが弟子たちに敵を愛せよという原則を教えられたことについて読みました。イエスは、その原則の実践にはどのような行動があるのか、幾つかの例をあげられました。

    著者:ピーター・アムステルダム


  • イエス、その生涯とメッセージ:愛に関するイエスの教え(パート1)

    イエスは、共観福音書[1] の各書で、旧約聖書から、ある2つの戒めを引用されています。最初のものは申命記からです。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • 無条件の愛

    神の本質を短く言い表そうとする時、私には「無条件の愛」という言葉が思い浮かびます。言うまでもなく、神の性質は多様であり、たった一言で言い表せるものではありませんが、....

    著者:ピーター・アムステルダム

  • もっとイエスのように:あわれみ

    イエスの生涯について福音書に書かれていることを読んでいくと、イエスが他の人にあわれみを示し、弟子たちにも同様にあわれみ深くあることを教えられたことが極めて明白になってきます。

    著者:ピーター・アムステルダム


  • もっとイエスのように:親切と善意

    使徒パウロは、敬けんな生活を送ること、聖霊の内に、また聖霊に導かれて生きることについて書いており、その中で、敵意、争い、そねみ、怒り、ねたみ[1] など、彼が「肉の働き」(肉の業、肉の行い)と呼ぶものをリストアップしました。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • もっとイエスのように:忍耐

    出エジプト記には、モーセがシナイ山に登った時に、神がその性格をいくらか明らかにされたことが書かれています。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • イエス、その生涯とメッセージ:山上の説教―人々にもそのとおりにせよ

    山上の説教も終盤に差し掛かり、「黄金律」と呼ばれることも多い重要な金言が登場します。

    何事でも人々からしてほしいと望むことは、人々にもそのとおりにせよ。これが律法であり預言者である。

    著者:ピーター・アムステルダム


  • イエス、その生涯とメッセージ:山上の説教―敵を愛しなさい

    今回は、モーセの律法をより十分に理解できるようにと、山上の説教でイエスが与えられた6つの例のうち最後のものを見て行こうと思います。ここでイエス は、神の国に属する者は(前回の記事で説明したように)報復したり手向かったりしてはならないという考え方をさらに進めて、敵を愛するべきだと教えておら れます。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • もっとイエスのように:キリストの手本

    もっとイエスに似た者となれるように自分の生き様を変える方法を探ってみると、完全な神性を持っていた唯一の人間であるイエスご自身の生き様の手本に目を 向けなければいけないということがわかってきます。ご自身の父や他の人たちとの接し方も含めて、イエスがどのように生きられたかということから、方向性を 見つけるべきです。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • とらわれない視点を持つ

    あなたは、試練や苦闘や、はまり込んでしまったどうしようもない状況を見て、自分がしてしまった間違いの結果そうなったのではないかと思うことはありますか?

    著者:マリア・フォンテーン


  • ドラゴンを退治せよ!

    あなたがたは強く、かつ勇ましくなければならない。彼らを恐れ、おののいてはならない。あなたの神、主があなたと共に行かれるからである。主は決してあなたを見放さず、またあなたを見捨てられないであろう。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • 幸せであることの力

    イエスに従う者として生きていく上で、皆さんは、人々を霊的に養うための方法として、以下に挙げるようなことを、時折か、あるいは日頃から行っているかもしれません。

    著者:マリア・フォンテーン

  • 耳を傾けるという投資への配当

    しばらく前に、人に与えられる最高の贈り物、つまり耳を傾けるという贈り物についての記事を掲載しました。話を聞いてもらう人にとって、この贈り物がどうしてそれほど貴重なのかが書かれています。

    著者:マリア・フォンテーン


  • 「アイラブユー」を毎日言おう

    特定の日に、周りの人たちに愛と感謝の気持ちを表すという習慣があります。それは、愛する人たちや友達への思いやりや温かな気持ちを思い出して、それを言葉で表すための日です。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • イエスが語った物語:父と、いなくなった息子(ルカ15:11-32)

    ルカ15章にある3つめのたとえ話は、イエスが罪人たちと付き合っておられたことについて、律法学者やパリサイ人から受けた非難に対する答えの続きです。イエスは最初に、いなくなった羊と、なくなった銀貨について一対のたとえ話をされました。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • クリスマスの傑作を制作する

    イエスの信者がイエスの意図されている通りに生きている時、その人生は美しいものとなります。クリスチャンであり、神との関係を持っていることは、毎日の経験に浸透しているもの、私たちの決断に組み込まれるべきものであり、自分自身や他の人に対する見方、そしてこの人生に対する見方に、影響を与えるべきものなのです。

    著者:マリア・フォンテーン


  • 話を聞いてあげることで、人生を変えられる

    インターネット上でも書籍でも、耳を傾けることの重要性について語っているものがたくさんありますが、私はイエスがこのトピックについて何と語られるかを聞きたいと思いました。

    著者:マリア・フォンテーン

  • 霊的鍛錬:奉仕

    イエスはこの世界に来られるにあたり、ご自分を無にして、仕える者の姿を取られました。私たちはクリスチャンとして、主のように、クリスチャンである兄弟姉妹と他の人たちに仕えるよう召されています。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • イエスが語った物語:情け深い雇い主(マタイ20:1-16)

    ぶどう園の労働者たちの話ともよく呼ばれている、情け深い雇い主のたとえ話は、神の性質と性格が持つ幾つかの側面を表すためにイエスが語った物語です。

    著者:ピーター・アムステルダム


  • 目に見えないスーパーヒーロー

    あなたは何かの問題や苦しみに会って、そのせいでどれほど体が参ってしまったかに驚いたことはありますか? もしかしたら、それはつま先の痛みや耳の痛みだけで、外見上はちっぽけに思えたかもしれないけれど、一日がとても大変になったことは?

    著者:マリア・フォンテーン

  • TFIの主要理念:人類への愛

    あなたがたは、世の光である。山の上にある町は隠れることができない。また、あかりをつけて、それを枡の下におく者はいない。むしろ燭台の上にお いて、家の中のすべてのものを照させるのである。そのように、あなたがたの光を人々の前に輝かし、

    著者:ピーター・アムステルダム

  • TFIの主要理念:神の御霊の追求

    このような人は主のおきてをよろこび、昼も夜もそのおきてを思う。あなたのみ言葉はわが足のともしび、わが道の光です。イエスは彼に答えて言われた、「もしだれでもわたしを愛するならば、わたしの言葉を守るであろう。‥‥

    著者:ピーター・アムステルダム


  • 愛は決して絶えることがない

    たとえば、あなたが切羽詰まった時期を通っていて、途方に暮れているか、あるいは、何かを失い、苦しみ、嘆いているか、人生の大きな変化を通っていて、どうすればこれ以上進み続けられるのかと思っているとしましょう。どうすればいいのでしょう?

    著者:マリア・フォンテーン

  • イエスが語った物語:金を借りた二人の人(ルカ7:36–50)

    金を借りた二人の人のたとえ、あるいはパリサイ人と罪深い女のたとえとも言われている話が、ルカによる福音書7:36–50に出てきます。これは、愛と憐れみと感謝についての美しい物語です。‥‥

    著者:ピーター・アムステルダム

  • もっとよく見て--私のことを見て

    私の思いつく一番悲しい光景は、お年寄りが辛い思いをし、虚しく一人ぼっちでいるところです。人生の長く辛い旅が終わりに近づいた時に、主を愛しており、次の人生への望みを持っているのでないなら、何も楽しみにすることはありません。‥‥

    著者:マリア・フォンテーン


  • 悲劇と変貌、パート2

    メキシコのティフアナに行っての最初の体験は、150人までのホームレスの男性を毎晩午後6時から翌朝の6時まで泊められるシェルターを訪問することでした。ごく基本的なものだけの施設で、各自、マットレスを受け取り、シーツはなく、毛布が一枚つきます。‥‥

    著者:マリア・フォンテーン

  • たったひとりの人生が

    これは、私が普段DCサイトに載せるのとは一風変わった記事です。たいていの場合、ここに掲示される読み物はメンバーに向けられています。けれども、クリ スマス・シーズンの精神にあやかり、今はイエスが与えてくださる愛と贈り物を強調するための素晴らしい機会ということもあって、‥‥

    著者:マリア・フォンテーン

  • 神の栄光を浴びた粒子

    私とピーターは、しばらくの間著作活動やファミリー関係の諸用に集中していたので、少し仕事から離れるために数日間休みを取っていました。‥‥

    著者:マリア・フォンテーン


  • 神への恐れ

    最近、私は好奇心をそそられる、あるトピックに出くわしました。それは神への恐れです。聖書には神を恐れることについてかなり書かれているので、人によっては、それは神の怒りを受けることを恐れているという意味であり、神を怖がるべきだという印象を受けるかもしれません。...

    著者:ピーター・アムステルダム

  • おいしい料理と友情

    ピーターの趣味は料理です。もっとも、料理をする時間がたっぷり取れることは決してないのですが、今、それは他の人たちに証しするための素晴らしい手段となっています。...

    著者:マリア・フォンテーン

  • ラルフとベラの再会

    犬がまるで人間のような反応や感情を見せることがよくあるようだと気づいたことはありますか? 数週間前、私の友人が他の所に行く間、愛するペットをしばらく他の人に預けなければなりませんでした。‥‥

    著者:マリア・フォンテーン


  • そのすべての核心にあるもの:神の性質と性格-神の愛

    今までの記事で、聖性、義、公正、怒り、憐れみ、忍耐、恵みといった、神の様々な属性について書いてきました。今回は、神の愛についてです。皆に愛されている聖句のひとつに第1ヨハネ4:8があり、それは「神は愛である」と語っています。たしかに、神は愛です。

    著者:ピーター・アムステルダム

  • コーヒーとハグ?

    クリスチャン作家、講演者、社会学者として人気のトニー・キャンポロが、フィラデルフィアの市街地を歩いていた時の出会いについて話しました。‥‥

    著者:マリア・フォンテーン

  • ハッピー・バレンタインデー

    バレンタインデーは人々が互いに愛のこもった特別なプレゼントを交換し合う日となっていますが、その日のことを思うと、私は何よりも、神の御子イエスという形で神が私たちにくださった、偉大な、犠牲的な贈り物のことを考えます。‥‥

    著者:マリア・フォンテーン


  • スマイリーの忍耐

    私たちの多くにとって、証しの最も難しい部分は、相手と打ち解けることです。次に難しいのは、たとえ相手がよく受け入れるように見えなくても、主が示される限りは忍耐を持ち続けることです。‥‥

    著者:マリア・フォンテーン

  • バッグ・レディー

    目に見えるもので人を判断するのが人間というものです。それだから、イエスは「うわべで人をさばかないで、正しいさばきをする」ようにと諭されるのです。‥‥

    著者:マリア・フォンテーン

  • 愛し、生き、宣べ伝え、教える:主の教えに生きる、パート1

    先回の記事では、弟子であることの最初の要素、「主を愛する」を取り上げました。今回は、二番目の要素、「主の教えに生きる」に移りたいと思います。‥‥

    著者:ピーター・アムステルダム


  • 愛し、生き、宣べ伝え、教える:主を愛する

    本シリーズ最初の記事で、私は、弟子であることの4つの基本的要素である、「主を愛し、主の教えに生き、主を宣べ伝え、主について教えること」を通して、弟子であるとは何かを扱っていくと説明しました。...

    著者:ピーター・アムステルダム

  • 2つのパーティー

    2つの風変わりなパーティーについての話をお聞かせしましょう。どちらのパーティーでも、やんごとない方がその代理人の一人であるトニー・カンポロの手から‥‥

    著者:マリア・フォンテーン

  • もう一つの面

    先回の記事で、私はゆるしの大切さについて書き、自分が神にゆるされたければ、人があなたに罪を犯した時もゆるさなければならないということを説明しました。‥‥

     

    著者:ピーター・アムステルダム


  • 「トゲ」について

    神は結婚生活が完璧になるようにと意図されたわけではないと思います。その方程式に入るのを許された「トゲ」という要素があるのだと思うのです。私たちはそれに対して尻込みしますが、神は私たちにそれが必要だとご存じです。・・・

    著者:マリア・フォンテーン

  • 赤いトラック

    イエスを知っている人のほとんどは、クリスマスというと、神が御子イエスを送ることで大いなる犠牲を払い、最も素晴らしい贈り物を与え、最も偉大なる愛を分け合われたことを思います。神は地上に素晴らしい愛の贈り物を届けることで、そのすべてをしてくださったのです。私たちの分とは、誰でもこの愛を無料で受け取れるという知らせを広めることです。・・・

    著者:マリア・フォンテーン

  • さらに、私の信仰の宝箱から

    最近、「私の宝箱にある3つのもの」の中で、私が信仰に焦点をあて、大変な時期に励ましを見いだすのを助けてくれる3つのことについて書きました。・・・

    著者:マリア・フォンテーン