ガラテヤ書:第6章(5:25–6:5)

2月 6, 2024

著者:ピーター・アムステルダム

[The Book of Galatians: Chapter 6 (verses 5:25–6:5)]

January 16, 2024

今回説明する最初の2つの節は、ガラテヤ書第5章の一部ですが、ほとんどの解説者は、これを第6章の最初の2節と捉えています。そこで、ここでもガラテヤ書第6章に含めて説明していきます。

もしわたしたちが御霊によって生きるのなら、また御霊によって[英語ESV訳:御霊と歩調を合わせて]進もうではないか。[1]

クリスチャンは聖霊によって生きるのだから、聖霊と歩調を合わせて進み、聖霊に従わなければなりません。パウロはガラテヤの信徒たちに、御霊によって生きているかどうか自問することを望んでいます。そして、その答えが、「そうしている」であることを期待しているのです。

「生きる」という言葉は、聖霊が内在(信者の内に宿ること)によって信者に与えられた人生に言及するものです。もしガラテヤの信徒たちが聖霊によってそのような人生をいただいたのであれば、御霊と歩調を合わせて進むことが彼らに求められています。「御霊と歩調を合わせて進む」と訳されたギリシャ語の言葉は、新約聖書では4箇所にのみ使われており、そのうちの3箇所はパウロの著作にあります。[2] この表現は、信徒たちが御霊と一致して生きるべきことを強調しています。御霊の内に生きるとは、自動的にできることではありません。肉との戦いは続くので、信者は引き続き御霊に同調して歩み(5:16)、御霊に導かれていなければなりません。(5:18)

互にいどみ合い、互にねたみ合って、虚栄[うぬぼれ]に生きてはならない。[3]

パウロは、御霊と歩調を合わせるとはどういうことなのかを、より具体的に説明しています。高慢にならないよう警告しているとおり、高慢は誰かをいら立たせ、あおるという形で現れるので、その結果、口論や喧嘩を引き起こしてしまいます。もし他の人をいらいらせたり、むかつかせたりしているなら、あるいは、その人に挑みかかって怒りを招くようなことをしているなら、その信者は御霊から外れています。うぬぼれや高慢から妬みが生じ、その結果、他人が成功して幸福だと腹を立てたり、困難を抱えていると喜んだりするのです。クリスチャンが愛をもって互いに仕える時、妬みに身をゆだねてしまうことはありません。

兄弟たちよ。もしもある人が罪過に陥っていることがわかったなら、霊の人であるあなたがたは、柔和な心をもって、その人を正しなさい[新共同訳:正しい道に立ち帰らせなさい]。それと同時に、もしか自分自身も誘惑に陥ることがありはしないかと、反省しなさい。[4]

パウロは、罪に陥った人がいれば、その人は信者仲間によって優しく正しい道に立ち帰らされるべきであると言います。クリスチャンは、傲慢になったり、他人を裁いたりするのではなく、愛と配慮をもって相手を扱うべきです。彼らの目的は、互いを向上させることなのです。パウロはガラテヤの信徒たちに、他の人が倒れた時に喜ぶのではなく、罪に陥った人を正しい道に立ち帰らせるべきであると告げています。

信者は御霊に満たされているとはいえ、「今の悪の世」に生き続けるので、罪を犯すことがありです。パウロは、罪を犯す者は自らの意思に反してそうなった犠牲者だとは言っていません。信者は、自分の犯した罪に対して全責任があります。パウロは、他の信者が何らかの不義や罪に陥り、とらわれていることがわかったなら、罪を犯した人をキリストとの交わりに立ち帰らせるために、その人と個人的に話すべきだと述べています。

「霊の人」たちは、罪を犯した人を助けて、正しい道に立ち帰らせるよう求められています。「霊の人」とは、信者のエリート集団ではないし、罪を犯すことのない人たちでもありません。ガラテヤの信徒たちは皆、福音のメッセージを聞いた時に御霊を受けました。(3:2, 5) 約束された御霊を受けているのです。(3:14) 彼らは、神の子(4:6)なので、神から御霊をいただいたのであり、御霊によって生きています。(5:25) それゆえ、御霊によって歩き(5:16)、御霊に導かれ(5:18)、御霊と歩調を合わせて進む(5:25)者は、倒れた人を立ち上がらせるべきなのです。

そして、優しく柔和な心をもって、その人を正しい道に立ち帰らさなければなりません。柔和で謙虚な霊は、罪を犯した人に挑みかかることなく、むしろ威厳をもって接します。そのような柔和さは、御霊の実の一つです。(5:23) 他人を妬む人は、相手が罪を犯すと、それを喜びます。他人の過ちがあらわになると、それと比べて自分がよく見えるからです。しかし、本当に他の人たちを愛し、御霊の内を歩いている人は、相手が罪を犯したのなら、優しく接する謙虚さを持ちつつ、毅然とした態度で対処することでしょう。

パウロはそこの信徒たちに、「もしか自分自身も誘惑に陥ることがありはしないかと、反省しなさい」と注意しています。彼は謙虚さとは何かを説明しているのです。誰かが罪を犯したからと言って、その人の罪に焦点を当ててはいけません。むしろ、罪に陥った人を正しい道に立ち帰らせようとする人は、自分自身も過ちを犯すし、罪を犯すことがあると自覚して、謙虚でなければならないのです。信者が自分も失敗すると自覚するなら、傲慢にならずにすみます。

互に重荷を負い合いなさい。そうすれば、あなたがたはキリストの律法を全うするであろう。[5]

ここで命じられているのは、互いに重荷を負い合うようにという一般的なことです。他の人が罪を犯した時に助けることを言っている可能性もありますが、誰かの罪の重荷を負うことだけに限定されているわけではなさそうです。なぜなら、信者は、迫害や病気、経済的困難など、罪とはみなされないさまざまな重荷を負っているのですから。

もしある人が、事実そうでないのに、自分が何か偉い者であるように思っているとすれば、その人は自分を欺いているのである。[6]

高慢な人は、自分が他人より優れていると考えてはならないとの警告を受けています。そのような人はうぬぼれていて、高慢であり、自分のことで頭がいっぱいです。苦労している人を助けず、われ感せずという態度で生きる人は、高慢の罪を犯しています。パウロが言っているのは、自分は誘惑に負けることがないので、弱点のことなど心配する必要はないと考えて、高慢になっている人のことかもしれません。そのような傲慢さは、他者を遠ざけてしまいます。しかし、それは自らを欺くことです。高慢な者は、実際には誇るべきものなどないのに、自分はすごいと思い込むのです。

ひとりびとり、自分の行いを検討してみるがよい。そうすれば、自分だけには誇ることができても、ほかの人には誇れなくなるであろう。[7]

御霊に従って生きるクリスチャンは、他者に対して思いやりを示します。信者が他者の重荷を負い、罪を犯した人を柔和で謙虚な心で正しい道に立ち帰らせる時、キリストの愛の律法を全うしているのです。自分のことばかり考えて、他者をいら立たせるなら、キリストの模範に反することになります。信者は、他の信者との交わりをもって生き、互いの必要を気遣うべきなのです。

一方、信者は自分の人生について、神の前で個人的に責任を負っています。そこで、パウロは彼らに、自分の人生を注意深く現実的に吟味するよう求めています。自分が成し遂げたことを過大評価して、自らを欺くべきではありません。パウロの「自分だけには誇ることができても、ほかの人には誇れなくなる」という言葉は、未来形になっています。これは、主が各人のわざを評価される日である「最後の審判」のことを言っているようです。

人はそれぞれ、自分自身の重荷[聖書協会共同訳:荷]を負うべきである。[8]

人は神の御前でそれぞれ自分の荷を負っているので、最後の日に人が誇れるのは、自分自身のわざについてだけです。パウロは、私たちは互いに助け合い、互いに重荷を負い合うべきではあっても、人生において、最終的には自分自身の荷を負うのだと言います。私たちは、自らの行動に対して責任があるのです。

パウロがここで強調しているのは、信者はこの世の生活における苦労に関して互いに支え合い、助け合うべきだということです。同時に、審判の日には神の前に一人で立つことになるのだと覚えていなければなりません。信者は、他の人がしたこととは関係なく、自分がどんな人生を生きたかに基づいて裁かれるのです。

(続く)


注:

聖書の言葉は、特に明記されていない場合、日本聖書協会の口語訳聖書から引用されています。


1 ガラテヤ 5:25.

2 使徒 21:24; ローマ 4:12; ガラテヤ 6:16; ピリピ 3:16. [訳注:日本語訳聖書では、「~によって進む」、「~に導かれて歩む」、「~に従って生きる」、「正しく生活する」、「足跡に従う」などと訳されています。]

3 ガラテヤ 5:26.

4 ガラテヤ 6:1.

5 ガラテヤ 6:2.

6 ガラテヤ 6:3.

7 ガラテヤ 6:4.

8 ガラテヤ 6:5. [訳注:多くの日本語訳聖書では、第2節と第5節に「重荷」という言葉が出てきますが、ギリシャ語原文では2つの異なる言葉であり、ほとんどの英訳聖書では別の言葉(burdenとload)に訳し分けられています。日本語版の本記事では、聖書協会共同訳でされているように、後者を「荷」と訳しています。]